インフォメーション
2021年11月11日 16:24
「いらっしゃいませ~」
「いただきます」
毛糸でうどんを作り、「野菜もいるよね」と
チョキチョキチョキ。
具も入りおいしそうにできました。
お蕎麦も作り、お店を開くとお客さんが来てくれて、
できたてのお蕎麦「長~い」と嬉しそうです。
虫の住処
空き箱や新聞紙を使って虫を作ると「虫の住処がいる」と大型積み木で家を作りました。
こだわりは、黄色い樹液。
色々な虫たちが集まってきました。
並べてみると…
大学の畑で掘ってきたサツマイモ。
幼稚園に戻ってくると「並べてみよう」と
並べ始める子どもたち。
よ~く見ると大きいお芋と小さいお芋に分けてあり、「小っちゃいのはかわいいね」と顔を見合わせて話す、微笑ましい姿も見られました。
病院ごっこ
白衣を身にまとったお医者さん。
「どこが痛いですか?」「えーっと頭が痛いです」
「注射しますね」飛び入り参加で、お隣のクラスの子も患者さんになってくれました。
お魚処理中
「今からシロクマちゃんにごちそうしてあげるからね。」
きれいに魚のうろこをとっているところです。
みんながよくみえるように作った手作り虫かごを囲んでのぞいている子どもたち。2匹いるはずなのですが…。
「ねえ、つぎにさわらせて…。」と順番待ち。
腕の力もついてきて腹ばいもできるようになってきました。
ぬいぐるみたちをお客さんに迎えて、さあ、今から始まります。
お日様劇場
天気のいい日は、テラスに陽が差し込みます。映画館をやりたいと言い出した子どもたちに、白い布のスクリーンを出すとさっそく遊び始めました。
「大きい!!」「うつっているよ」「強そう」と反応が、お客さんから返ってきて、盛り上がる演者たち。「映画館には、売店があるよね」とポップコーン屋さんや、ドーナツ屋さんもできました。
忍者の修行
「忍者の修行に行くんじゃった~」と忍者の衣装に身を包み、修行に出かけます。大きな滑り台を「忍法反対登りの術」で駆け上がり、ポーズを決めます。
かくれんぼは、「忍法隠れ身の術」を使って修行しています。木っ端で、飛び石を作り、飛んだり、バランスをとって動いたり、自分たちでコースを考えて作り、日々修行する子ども達。なりきって遊ぶこと、仲間との一体感を味わっています。
ラプンツェルのお城
大好きなお姫様になりきる日々。大きなお城が欲しいとのことで、作りました。
自分たちのイメージしたことをかたちにしていくことが面白くなってきた子どもたち。手作りのドレスを着て、遊んだり、踊ったり、パーティーなどしています。
お芋ほりに行った後、芋のつるを髪の毛にしてラプンツェルになりきっている子もいました。