白梅幼稚園

白梅幼稚園

平成28年度 3学期 年少組の子どもの様子

2017年3月 2日 16:24

2017年2月 年少組の様子

人形劇がはじまりまーす

子どもたちの大好きなお話のひとつ、はらぺこあおむしの劇が始まりました。

ちょうちょ役の子は、台の下に隠れて、果物を食べて、出番を待っています。

1.png 

 

 

手作りかるた

はらぺこあおむしの劇の後、子どもたちでかるた作りが始まりました。

読み札も子どもたちで考えて、つくりました。「○○ちゃん、お手つき~、はい、1回休みね」

こんな会話も聞こえてきます。

2.png

 

手作りすべり台!

その名も、『ピタゴラすべりだい』
自分たちがすべることのできるものがほしいと手直しを繰り返し、ようやく完成しました!
手すりがついたり、子どもの気付きが加えられ、日々変化しています。

3.png

♪ゆうびんはいたつ えっさっさ~♪

バイオリン、ギター、笛・・・。いろんな楽器を持って

気の合う仲間と演奏を楽しんでいます。
曲が決まると「演奏しにいこう!」とはりきって他のクラスにでかけていきます。

 

4.png

  

ようやくできたトンネル!

コツコツと積み上げた大きな砂山。
トンネルを作りたくてあちらこちらと穴をあけては崩れ「あ~っ!」
の連続の子どもたち。ようやくできたトンネルに「水を流したらもっと穴が大きくなる?」と声をかけあい
水を流し込んでいます。

5.png

 

たのしい「がらがらどん」の劇

がたんごとん、がたんごとん・・・ その足音が聞こえてくると
「おまえをくってやる!」と橋の下から出てくるトロルたち。

大きいヤギも負けずに「やっつけてやる」と戦いながら掛け合いを楽しんでいる子どもたちです。

 

6.png

 

“よいしょよいしょ・・・わっしょい?”
「大きいやま作ろう!」と作り始めた子どもたち・・・はじめは
「よいしょ」だった掛け声は途中から「わっしょい」になり・・・

力があわさったみんなは、それはそれおおきな山をつくり川づくりへと続いていきました。

 

 

7.png

 

 

 

おはなしおはなし・・・

先生がするお話(人形劇)をみた子どもたちは、あとからすぐにそれをまねっこしだします。
「ぼくたちの劇みててね?」
(人形を動かしたり、じゃべったり、場面を変えたりとする)
劇は途中でいろいろなお話へと変わっていき、想像の世界からお話を楽しんでいる子どもたちです。

8.png

 

 

「冬眠しないよ!」つくしぐみひぐま

こちらにいるのはひぐまの“ディト”と“チト”
素敵なネームタグがついているのです。
このひぐまたちは寒いこの冬でも元気にあそびまわっています。
「このひぐまはペットなの」「ぼくのは放浪オスだよ」
つくし組にはいろいろなひぐまがいます。
ほえるとちょっぴりこわーい時もありますがとても人懐っこいひぐまたちなのです。

 

9.png

26144 026144 post_42 Redirect 301 /OldRediectDir/26144 https://example.co.jp/RedictUrlID

ページの先頭に戻る